コカミドプロピルベタインとアレルギーについて

化学イメージ画像

コカミドプロピルベタイン

理美容室の現場を回っていてよく受ける質問の一つに、シャンプーを替えても頭皮のかゆみや湿疹が治らないのなぜか?というのがあります。

「石油系のシャンプーが肌に合わないのでは?」と聞き、アミノ酸シャンプーに替えてみても頭皮のかゆみや湿疹は治らないという方多いのではないでしょうか?

そんな方には一度チェックしていただきたい成分です。シャンプーボトルの裏面などに”全成分”として書かれています。関連記事:コカミドプロピルベタインが入っていないシャンプーも参考にしてください。

コカミドプロピルベタイン

コカミドプロピルベタインは、別名をヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液とも言います。
頭皮のかゆみや湿疹の原因になり得る成分です

コカミドプロピルベタインは、アメリカ接触皮膚炎協会により2004年のアレルギーの原因となる物質に認定された成分です。日本の多くのシャンプーに配合されています。

石油系の洗浄剤の刺激を緩和する目的で配合されていますが、泡立ちが良くなり、洗い上がりの感触も良くなるので、アミノ酸シャンプーにも多く配合されています。

刺激を緩和してくれることから、ベビー用シャンプーにも使用される反面、頭皮のかゆみや湿疹の原因になる場合があり要注意です。

コカミドプロピルベタインにアレルギー反応が起きている場合、シャンプーを替えてもこの成分が入っていれば頭皮のかゆみや湿疹は治りません。

理美容師さんでのアレルギーパッチテストの結果、約44%のアレルギー陽性率があったことから、職業病としての手荒れの原因にもなり得ると考えられています。(参考資料:独立行政法人労働者健康安全機構「労災疾病等医学研究普及サイト」)

※追記 2023年2月14日
コカミドプロピルベタインは、厚生労働省の分科会でも何度か議題に上がった成分です。
2022年の分科会でも議題になりましたが、今回も非アレルギー性の皮膚炎である可能性があり、アレルギー物質と認定する明確な根拠がないという事で見送りになりました。
確かに重度の症例が多いわけではないので、アレルギー物質として認定するほどのことでもないのはわかりますが、分科会の報告の中にもあるように、お肌のバリアが弱っている方、敏感肌の方は注意が必要な成分となっています。
併せてこちらの成分もチェックしてください。ポリクオタニウム-10

ラウラミドプロピルベタイン

ラウラミドプロピルベタインは、別名をラウリン酸アミドプロピルベタイン液ともいいます。
化学的な説明は省略しますが、コカミドプロピルベタインと同じ働きをします。頭皮のかゆみや湿疹の原因になります。

コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン共に、植物を原料とした両性界面活性剤であるので、オーガニック系やボタニカル系と言われるシャンプーにもよく使用されています。化学の世界では、原料が何かという事より、出来上がったものがどういう働きをするかが大切になります